2022年のスケジュールに更新しました。

科目習得試験を受ける迄のスケジュール

科目習得試験(通称カモシュウ)
私は大学入る前迄この(カモシュウ)を知りませんでした
そのカモシュウを受ける為には

①レポート提出(試験日の約1か月半前)
②Web試験体験版試験(試験日の約1か月前)
前までにしておく必要があります。

注:「リポート提出締切日」とは
科目修得試験受験要件の「リポートの事前合格」は、この日までに提出(郵送提出:消印有効、iNetCampus提出:提出日有効)されたリポートが対象になります。

もちろんレポートには合格しないと試験は受ける事が出来ません。
試験日の3週間前ぐらいに受験可か不可のメールが届きます。

ちなみに初年度は4月の試験は許可されていないと思います。
私は4月期入学だったのですが試験を受けるためのリポート提出の期限が1か月半前なので
間に合わなかった為2回目の6月に受験しました。

科目習得試験は年6回

科目習得試験は年6回あり2020年までは会場試験があったのですが、
(コロナ禍により変更でレターパックを使用した在宅試験になりました)
2021年度より完全Web試験となります

2024年度 科目修得試験日程はこれ
※2024年度前期版に変更しました
科目習得試験は、リポートを提出して合格している科目の中から科目を選んで受験できます。

試験期間は7日間、都合のよい試験日に希望する科目を受験できますので、
自分のペースで臨むことができます。
ちなみに
●1回の試験で最大5科目まで受験できます。
●どの科目からスタートしてもOK
●1科目あたりの解答時間(受験時間)は60分です。
●試験時間 1日目10:00開始~7日目15:00終了 ※最終日14:00までに最後の科目を開始
●複数科目受験の場合、期間内であれば日程を分けて受験することも可能
 例(1日目:コミュニケーション論、社会学概論 2日目:経営学入門 5日目:環境論入門 7日目:法学入門)

というアナウンスだけどメリットとデメリットがあると思います。

メリットはホームページに記載がありました。

試験期間が1週間あるので、予定を調整しやすい
天候や交通状況に左右されない
在宅で好きな時間に受験できる
落ち着いた環境で受験できる
会場に足を運ぶ必要がなく、受験しやすくなった
急用が入った場合でも試験期間内であれば、他の日でも受験できる
交通費(宿泊費)が削減でき経済的負担も軽減
子どもを預けなくても受験できる

デメリット
1科目あたりの解答時間(受験時間)は60分、パソコンやタブレットを使用するため
記述式だとタイピング遅い人は大苦戦する。
  ↑これ実は私のことです...

実際にWeb試験やってみた

実際に6月にWeb試験やってみたのですが頭ではできているのですがタイピングが思うようにいかないと記述式で苦戦しました。
でもまあポチポチでもなんとかなるレベルとりあえず記入し提出しましたが60分だとあっという間です。
1日5教科受験することもできますが5教科やるとなると、すごーく大変だと思います。
私は4教科数日に分けやりました。

GPAって何?

で、試験後成績に応じて『GPA』なるもので成績評価されます。
私はGPAも知らなかったのですが『GPA』とは

各学期に履修した授業科目の単位数にグレードポイン卜 (Grade Point)を乗じ、その合計を各学期の履修単位数の合計で除したものです。例えば、A評価が多いとそのポイン卜が高くなり、c評価が多いとポイン卜が低くなります。

各評価のグレードポイン卜は
 S=4、90点から100点
 A=3、80点から89点
 B=2、70点から79点
 C=1、60点から69点
までが合格で

 F=0、0点から59点
だと不合格です。

WEB試験結果と感想

初めてのWEB試験で1年次4教科受験しましたが結果は

DaiGo効率勉強法 B
リポートはは92点
もうちょっととれたんじゃないかと思う

産能大とマネジメント B
リポートは87点
回答はくれないからよくわからず

健康とスポーツ    C
リポートは96点
どうやら地雷科目らしく難しいらしいGPAを上げたい人は避けたほうが無難かも

ビジネス文書&メール C
リポートは81点
記述式で時間が足らず...落としたかと思ってた

で、最初についたGPAは1.5...
(1.5にならないと思うが表示は1.5、もしかして1.5が最低なのかも)

と、いう散々な結果に...

どうすればGPA上がるのか

そんなにいい成績は期待してなかったのですが、
さすがに最初から倒れそうなくらい悪すぎで卒業出来るか不安なったので色々調べてみました。

スクーリングで評価を貰う
(先生にもよる)

タイピング速度を上げる

これは練習あるのみですね
そのためにブログ始めました

会場試験を受けて『科目習得試験問題集』を手に入れる

会場試験ってどうやって受けるのかな?
1人1人学年も違うし受ける科目も違うし??
と、思ってたら1冊の問題集が渡されるのです!
自分の受ける科目のページを開いて回答用紙に書き込む方式になっています。
これを手に入れれば過去問が少しわかるだろう!
ということで、次回は会場試験に申し込むことにしました。

後で無事試験を受けて『科目習得試験問題集』を手に入れる事が出来ました!